木内昇『漂砂のうたう』

漂砂のうたう (集英社文庫)

漂砂のうたう (集英社文庫)

読み終わった本の記録。

手元の読みたい本リストに入っていて、これはたぶん直木賞受賞作から普段自分が読まないものを挙げていたものだと思う。

時代小説は少々苦手。日本史・昔の風俗に詳しくないので、文中の単語がすっと分からないのである。本作も「廓(くるわ)」とか「御内証」とかなんとなくでしか読めていないと思う。山本周五郎『さぶ』を読んで以来かもしれない。

根津、吉原、花魁。まさかここで『鬼滅の刃』で得た知識が役に立つとは思わなかった。特に「遣手(やりて)」の部分が、マンガによるビジュアルの先の助けがあってずいぶん想像しやすくなっていたと思う。

派手さや明解さは無いものの、染み入るような面白さがあって1日で読み切ってしまった。あまり詳しくないけれど「私小説」っぽいのだろうか。江戸〜明治の時代の移り変わりにあって、定九郎の揺れ動くさま。ヒトがその周囲と自身の内面に悩みもがく様子は、どの時代でも普遍なんだろう。読後感はとてもよかった。