真空断熱タンブラー

山善 タンブラー 450ml 真空 断熱 ステンレス ITD-450(MT)
- 発売日: 2012/12/14
- メディア: ホーム&キッチン
サーモスではなくて山善さんの安価なほうだけど、めちゃくちゃお世話になってます。Amazonの履歴によると2014年に購入したらしい。6年経ってもまったく変わらず。乱暴に扱ってしまうこともあるけどめっちゃ丈夫。
在宅で仕事をしているとなぜかものすごく喉が渇く気がする。季節がら湿度が低いせいだろうか。紅茶→ルイボスティー→白湯→ルイボスティー→白湯→紅茶 みたいなローテーションで大活躍中。
タブレット Fire HD 8
これはいつの間にか廃盤になっていたのね…。
就業時間中はラジオ(NHKらじるらじる)のほぼ専用機として活躍中。radikoのアプリはアップデートがずいぶんされていなくて使いづらいのが悲しい。
PCでradikoでもいいんでしょうが、端末が別だと処理に負担をかけることがないので安心! タブレットの電池がやたらともつ! iPadでもいいんだけどそれより音がいい(手持ちのiPadは安いモデルなのでモノラル)
そうこれすごくスピーカーが良いんですよね。手元にあるどのPCやタブレットより音が良い。Amazon Prime Videoもこれで見ることが多いです。少し画面が小さいけれどどうせ近くで見るのでね。
トラックボール
職場ではロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M570t Unifying 5ボタン トラックボールマウス 電池寿命最大18ケ月 国内正規品 3年間無償保証を使っているんですけども、自宅ではしかたなくトラックパッドとマウスでなんとかしてたんです…。これがものすっごい疲れる!
買ってしまいましたね。お値段3,000円(税抜)でした。

エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) トラックボール 6ボタン ブラック M-XT3DRBK
- 発売日: 2015/10/17
- メディア: Personal Computers
モノは試しと思ってELECOMを買ってみたんですが、レビューも割れています。正直ふつうに買うならLogicoolのM570tの方がいいです。2,000円くらいの差です。
「ボールを替えたら良くなった」というレビューが多いんですが、そういうことだろうか…。わたしの感想では、たぶん筐体のプラスチック部分の作り込みが甘いというか“バリ”みたいなのが残っているように感じました。センサーとか接点とかボールは別に悪くない気がする。
しかしどうしても、ボールを回すときにつっかかりが生じたり、ひどいと回転が止まってしまったりする。
そんな感じがしたので、ボール周囲のプラスチックを削ったる!くらいの気持ちで、とりあえず強めにグリグリ回しまくりました。ちょっと重曹まぶしてみたりとか。意味あるかどうか分からないけど……。そうするとあら不思議、1日経ったくらいでちゃんと回ってくれるようになりました。
購入後に見た記事ですが、ここでは評価が悪くありませんでした。失礼ながらびっくりした。
使い始めてただいま1週間くらい。いまではいい相棒です。仕事でもないのにWindowsを使いたくなったのは、自宅にトラックボールを導入したおかげです。
おやつ
テレワークのお供に必要なもの。昆布だったりナッツだったりキムチだったり突然マイブームがくるなかで、いまアツいのは蒸し豆。
こんなやつ。近くのナチュラルローソンでも100円で売ってることがあるので、見つけると買ってしまう。
自宅だと箸が使えるんですよ!いいですよね。そしてマメは罪悪感がなくていいですよ。食物繊維バンザイ。それなりにカロリーもあるんでしょうが、油を感じないのでぱくぱく食べてしまう。いんげん豆とひよこ豆がおいしい。