道尾秀介『骸の爪』

骸の爪 (幻冬舎文庫)

骸の爪 (幻冬舎文庫)

シリーズものだということを知らずに手にとってしまいました。早く『背の眼』を読まなければならない。真備庄介と道尾秀介の「霊現象探求所シリーズ」の2作目にあたる作品とのこと。

仏像をテーマにした作品で、「准胝観音」が出てきたくだりで「あれ? なんか読んだことあるような気がする」と思ったら、森絵都風に舞いあがるビニールシート』の一編『鐘の音』でした。

わたし自身は仏像にまったく詳しくないので、それはもう「へぇ。そういうもんなんだー」と感心しながら読むしかなかったのですが、著者はこの分野に非常に造詣が深いそうですね。

ミステリーでありつつホラー寄り?と言えると思うのですが、怖い・気味が悪い描写がさすがに上手でした。同じ著者の作品を読んでしまっていると「おっといけない、この描写にだまされないぞ」という意識がついてまわってしまうのが難点といえば難点でしょうか。

とはいいつつ、相も変わらず敷き詰められた伏線が、小さな波、大きな波、去ったと思ったらまた波……というように展開する中盤以降は圧倒的です。

三浦しをん『むかしのはなし』

むかしのはなし (幻冬舎文庫)

むかしのはなし (幻冬舎文庫)

短編集。いわゆる「昔話」をモチーフにした短編で、しかしその途中でこれが全体でひとつのおはなしであることが半ばで明らかになる。

連作短編自体は珍しくないけれど、それが隠されている構造をもつ短編集はけっこう珍しいのではないかと思う。そして構造だけでなく、実は地球滅亡を前にするSFだったことが明らかになる。非常によくできている。

独白という形をとりつつ、メールだったり取り調べだったり日記だったり、それが工夫に富んでいて、まったく飽きることがありません。

ロケット、犬、諦観と愛情。言葉と物語。けっこうどうしようもない主人公たちなのに、憎めない。むしろ愛おしくなるような人物たちでした。

伊藤計劃『屍者の帝国』

ようやっと読み終わった…。「読み終わった」という表現が正しくないような気がする。ただ「終わった」の方が適切のように思う。

伊藤計劃虐殺器官』を読んで、多分にもれず感激しておりました。

がしかし、ちょっとね、いやな予感がしておったのですよ。円城塔氏ですから。もうあれ、なにがなんだかわたしの脳内理解の範疇と速度をガンガンに飛び越えていかれましたね。

円城塔による文章を、わたし以外のひとはどのように読んでいるのか不思議でならない。好きな(というか波長が合う)読者にとっては、比類のない作風であろうとは思います。しかし。しかし分からないよ。

虐殺器官』もSFを舞台にしながら、言葉とその作用についての思索が主だったとは思う。が、本作におけるワトソンやバーナビーをはじめとした、分かりやすくそしてよく動くキャラクターがありながら、それに油断しておりました。

www49.atwiki.jp

ここの感じが自分に一番近くて、少々安心してしまいました。